通信販売酒類小売業免許申請サポート
![]() |
通信販売酒類小売業免許は、インターネット(ネットショップ)や 通信販売(カタログショップ)等でお酒を販売する際に必要な免許です。 |
![]() |
楽天・Yahooショッピング・ヤフオク・BASEなどのネットショップでお酒の販売をする場合は、通信販売酒類小売業免許が必要となります。
通信販売酒類小売業免許概要
販売対象 | 2都道府県以上の広範な地域の消費者 |
---|---|
販売方法 | 商品の内容・販売価格その他の条件をインターネット、カタログを送付する等により提示することにより販売する (チラシ、新聞折り込み、雑誌等の広告、テレビ放送なども含む) |
受注方法 | 郵便、電話その他の通信手段により売買契約の申込みを受け付ける (店頭での受注は行えません) |
商品受け渡し方法 | 郵送により商品を受け渡す(店頭での受け渡しはできません) |
取扱酒類 | 国産酒(制限あり)、輸入酒 |
ネットショップ以外に、カタログショップなどの通信販売の場合も通信販売酒類小売業免許が必要となります。
個人の副業として自宅の一室を事務所として小規模で開業される方も多くいらっしゃいます。
![]() |
![]() |
ネット販売できる酒類に制限があります
ネットショップ等で通信販売できるお酒には制限があります。
|
国産酒を販売する場合には、販売予定の蔵元から証明書の交付を受ける必要があります。
免許申請の際には、証明書の提出も必要となりますので、販売予定酒類の選定・仕入先蔵元の選定はお早目に行って下さい。
通信販売酒類小売業免許の要件
通信販売酒類小売業免許の申請には、「人的要件」「場所的要件」「経営基礎要件」
「需要調整要件」を満たす必要があります。
要件はほぼ一般酒類小売業免許と同じですが、一部異なる箇所があるのでご確認下さい。
|
![]() |
通信販売酒類小売業免許の場合、ホームページの商品一覧・商品詳細・注文ページ・納品書への未成年者の飲酒防止に関する表示が必要です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
サポート費用
通信販売酒類小売業免許サポート:130,000円(税別)
*登録免許税として30,000円が別途必要です。
*遠方の場合、別途交通費(実費)が必要な場合がございます。
当事務所のサポート内容
- 管轄税務署への事前確認
必要書類や要件の確認を事前に行う事でスムーズな免許の取得を目指します。 - 申請書類の作成
- お客様のご用意頂く書類のご説明をさせて頂きます。
- 販売場所を直接確認させて頂き、正確な申請書類の作成を致します。
- 添付書類の収集
- 管轄税務署との対応
申請前・申請後の税務署との対応を致します。 - 申請書類の提出
- 審査中の追加書類・現地確認への対応
諦めないでご相談下さい
酒販免許は、取得の難しい免許の1つです。
お酒の販売経験の有無や決算状況など、各種要件を満たす事の他に販売計画の策定・適切なホームページの作成など、クリアしなければならない課題がとても多いです。
ちょっと難しくて無理かな?
と諦めてしまっている方でも、是非ご相談下さい。
じっくりとお話をさせて頂き、要件を1つ1つ満たしていく様にサポートさせて頂きます。
対応エリア
埼玉県南部(戸田市・蕨市・さいたま市・川口市・和光市・川越市・上尾市、新座市・越谷市・三郷市・朝霞市 および周辺地域)
東京都
*その他近隣地域の方はご相談下さい。
こちらの記事もおすすめです
![]() |
酒類販売管理者標識の掲示義務化へ平成29年6月より、酒類販売管理者研修の3年毎の受講が義務化されました。 それに伴い、酒類販売管理者の研修事績・・・ |
![]() |
オークションサイトでの酒販売についてオークションサイトへのお酒の出品には酒販免許は必要なのでしょうか? というご質問をよく頂きます。 個人でも手軽・・・ |
![]() |
酒税法改正(酒類販売管理者研修が必須化に!)酒税法等の法律が一部改正されることになりました。 平成28年6月公布で1年以内には施行されます。 この改正で酒・・・ |
![]() |
通信販売で国産酒を取扱う場合ネットでも手軽にお酒が買える時代になりました。 地元でしか手に入らない美味しい「地ワイン」「地ビール」「地酒」・・・ |
![]() |
お酒の仕入先・販売先について酒類小売業免許は、お酒の販売免許です。 仕入については、特に免許等は必要ありません。 よくネットで見かける「お・・・ |